今回は目黒駅前のくぼたのうけん様の教室工事です。
お盆明け開校なのでなんとか職人さんが確保できる、
お盆前には仕上げたいところです。
まずはクッションフロアを施工するため、
OAフロア上のタイルカーペットを撤去します。
ちなみに木工事は粉が舞い上がるため、
フィルターに吸い込まないよう空調をとめて作業します。
そのための真夏の室内における暑さ軽減のための、
巨大な扇風機なわけです。
床にクッションフロアを貼るためのコンパネを敷きこみます。
授乳室と事務室を部屋の一角につくるための壁を造作します。
消防法上の問題をクリアするために、
壁の高さを2m以内でおさめています。
完全に仕切ってしまうと消防設備上の問題、
そして空調設備の再調整・移設などが生じてしまいます。
仕上げの下地作りの段階に入っています。
上下に一部コンパネが貼ってありますが、
これは最後にこの面に鏡が設置されますので、
それを取り付けつ為の下地を仕込んでいるためです。
鏡を設置して施工終了です。
手前にアルミ製のガラス間仕切りを入れています。
扉にも木製のシートを貼って雰囲気をだしています。
床は木目調のクッションフロアにて仕上げています。
クッション性を高めるために重歩行用の厚手のものを貼っています。
入り口側をみたところです。
よく見るとクッションフロアを、
色分けしているのがお分かりになりますでしょうか。
グレーの部分までが土足で入れるスペースです。
小さいお子さんの衝突防止でガラス下面に、
半透過のフィルムを貼っています。
ガラスの透明部分にも安全対策のために、
飛散防止フィルムが施工されています。